美肌
~ アザ(太田母斑、蒙古斑、扁平母斑など)~
太田母斑、ADM、蒙古斑、扁平母斑、表皮母斑など殆どがレーザー治療の対象です!
アザといっても色々な種類があります。美容医療で扱うアザの主な種類は以下の通りです。
太田母斑・遅発性太田母斑・ADM
東洋人に多くみられる顔のアザが「太田母斑(おおたぼはん)」です。生まれつきの事もありますが小学生、中学生頃から現れる方も多くいらっしゃいます。これは真皮(皮膚の深い部分)にメラニンの沈着がおこり、一種のイレズミのような状態になっているものです。眼球の白目の部分が青くなっている方もいます。命に関わるものではありませんが、青褐色~茶褐色の太田母斑が顔にある場合は見た目にも影響して、深刻な悩みとなってきます。
おおよそ20歳以降に出現してくるものを「遅発性太田母斑」と呼んでいます。生まれつきの場合の多くは顔の片側だけですが、遅発性太田母斑は左右対称、両側に現れる事が殆どです。遅発性太田母斑はADM(acquired dermal melanocytosis)後天性真皮メラノサイトーシスとも呼ばれています。遅発性太田母斑は色調が薄い場合も多く、このページの症例写真の方のように茶褐色の色が濃い方は比較的少ないです。遅発性太田母斑の色調が薄い場合は診断に苦慮します。「最近、両頬に薄いシミが出来たので、近くの皮膚科でルビーレーザーを照射したけれども変化が少なかった」「両頬に薄いシミが出来たので光治療を受けたのに全く良くならなかった」などという場合は「加齢性シミ」ではなく遅発性太田母斑の可能性があります。

1回目照射後、約5ヶ月です。明らかに薄くなっています。このまま2回目の照射を行いました。

2回目照射後、約3ヶ月です。更に薄くなったのが分かります。3回目の治療は行わずに、このまま経過観察としました。
2回目照射後、約6ヶ月後です。完全と言って良いほどに薄くなり、太田母斑は消えました。もちろん、再発もありません。太田母斑や刺青の治療は「頻繁な治療回数よりも治療間隔を空ける」のがポイントだと考えています。

遅発性太田母斑と呼ばれるアザの一種です。この患者様の場合は30歳頃から現れ始め、左右対称で頬部に出来ているので一見「肝班」と診断してしまう可能性がありますが、「色の濃さ」「斑点状の色素班」などで区別されます。
肝班に見られる生理前の憎悪もありません。

1回目照射後4カ月です。

2回目照射後3カ月です。

3回目照射後8カ月です。

治療前の左斜めの写真です。

治療前の右斜めの写真です。

1回目照射後の左斜めの写真です。

1回目照射後の右斜めの写真です。

2回目照射後の左斜めの写真です。

2回目照射後の右斜めの写真です。

3回目照射後の左斜めの写真です。

3回目照射後の右斜めの写真です。
蒙古斑・異所性蒙古斑・青色母斑・伊藤母斑
生まれつきのお尻の青もしくは茶褐色のアザが成人になっても消えないで残っているものを蒙古斑と呼んでいます。お尻ではなく、上腕や背中など他の部位にあるものは異所性蒙古斑とか青色母斑、伊藤母斑と呼んでいます。水着からはみ出てしまう場所にある蒙古斑だと気になるかもしれません。複数箇所ある場合もあります。
扁平母斑・カフェオレ斑・ベッカー母斑・点状集族性母斑
一見、普通のシミのようにみえる薄茶色のアザです。これも太田母斑と同様に生まれつきのこともありますが、思春期から現れることも多くあります。小さな茶色の斑点が身体中に多数見られるものはカフェオレ班とも呼んでいます。直径1.5cm以上のカフェオレ斑が6個以上ある場合は神経繊維種症(レックリングハウゼン病)という遺伝性疾患の可能性があるので、総合病院などの受診をお勧めしています。
扁平母斑で毛が生えているものをベッカー母斑と呼んでいますが、このタイプでは先にレーザー脱毛を行ってから扁平母斑の治療を始めます。扁平母斑の中に1~2mmの黒い斑点があるタイプを点状集族性母斑と呼んでいます。扁平母斑とホクロ(色素性母斑)が混在したものです。顔や首、前腕などの露出部位では気になりますが、非露出部位であれば再発の可能性のあるレーザーではなく切除縫合してしまった方がよい場合もあります。
表皮母斑
ミミズ腫れのように盛り上がっている線状のあざです。面状に発生している場合もあります。生まれたばかりの時はあまり目立ちませんが加齢とともに目立ってくることも多くあります。これは隆起していますので、炭酸ガスレーザーの対象となります。
脂腺母斑
生まれつきで殆どが頭部に発生する脂腺由来の過誤腫です。放置しておくと盛り上がって腫瘤を形成し、悪性化する可能性があるので幼少時に外科的(切除縫合など)に治療される場合が殆どです。美容外科での治療対象ではありません。
色素細胞性母斑・ホクロ
生まれつきのホクロのことです。ホクロに準じて治療を行います。
→こちらのページへ
血管腫・赤ら顔・毛細血管拡張症
血管腫などもアザの一種ですが、このページでは扱いません。
→こちらのページへ
Before & After
太田母斑と呼ばれる東洋人に多く見られるアザです。皮膚の深い部分(真皮)にメラニン色素が溜まっている状態です。お尻の蒙古斑や入れ墨と同じ状態と思って下さい。これも生まれつきもしくは思春期辺りから現れてきます。また、遅発性太田母斑と言って30歳過ぎから現れて来るものもあります。当院では60歳を過ぎてから現れた、という患者様もいました。QスイッチYAGレーザーで3ヶ月毎に5回程度治療します。
施術の流れ
1..診察・カウンセリング
経験豊富な医師があざの種類、状態、他の疾患の有無(肝斑の合併など)など充分に診察します。患者様のご希望を伺い最適な治療プランを決めていきます。
2.実際の治療
治療はアザの種類によって違います。
太田母斑・蒙古斑
皮膚の深部の真皮にまで届くQ-YAGレーザー(1064nm)を3ヶ月以上の治療間隔で3〜5回程度照射します。肝斑と重なっている事も多く、そのような場合は肝斑の治療を優先して行い、肝斑が消えてからレーザー治療を開始します。
扁平母斑・カフェオレ斑
状態としては表皮(皮膚の表面)にメラニンがある状態です。加齢や紫外線が原因のシミと同じ状態です。実際、シミを治療するのと同じQ-YAGレーザー(532nm)を使用します。しかし、かなりの確率で再発してしまいます。早い方ですとと照射後2週間目から再発が見られます。ですから治療前から「必ずきれいになりますよ」とはお約束できない唯一と言ってもいいタイプのアザが扁平母斑です。現在、この治療のために様々な試みがなされています。532nmのレーザーで照射後に同じQ-YAGレーザーの1064nmを追加照射するとか、レーザー以外の光線治療やトレチノイン酸の外用療法などが行われていますが、どれも確実性のある治療方法とはなっていません。顔や首以外の非露出部位であれば、レーザーではなく切除縫合してしまった方がよい場合もあります。身体中に小さい扁平母斑が多数あるものはカフェオレ斑とも呼んでいます。
点状集族性母斑
扁平母斑とホクロの治療を併用します。扁平母斑にはQ-YAGレーザー(532nm)、ホクロにはCO2レーザーとQ-YAGレーザー(1064nm)を使用します。再発の可能性がありますので、切除縫合も選択肢の1つです。
表皮母斑
ホクロ治療のように炭酸ガスレーザーで隆起している部分を蒸散させて平坦化させます。再発の可能性は否定できません。広範囲の場合では何回かに分けての治療をお勧めしています。場合によっては「皮膚移植」「切除縫合」なども治療の選択肢の1つとなり得ます。
3.施術後
治療内容によっては絆創膏の貼付が必要になります。翌日からメイク出来る治療もあります。
![]() |
太田母斑・遅発性太田母斑・ADM | 蒙古斑・異所性蒙古斑・青色母斑・伊藤母斑 | 扁平母斑・カフェオレ斑 | 表皮母斑 | 点状集族性母斑 |
---|---|---|---|---|---|
使用するレーザー | QスイッチYAGレーザー1064nm | QスイッチYAGレーザー1064nm | QスイッチYAGレーザー532nmなど | CO2レーザー | QスイッチYAGレーザー532nm、1064nm、CO2レーザー |
麻酔の有無 | 麻酔必要 | 麻酔必要 | 広範囲の場合は麻酔クリーム | 局所麻酔必要 | 広範囲の場合は麻酔クリーム、局所麻酔 |
出血の有無 | 原則ない | 原則ない | 無し | 出血あり | 原則ない |
絆創膏の有無 | 1日だけ絆創膏必要 | 1日だけ絆創膏必要 | 原則不要 | 必要(1週間程度) | 原則不要 |
治療間隔 | 3ヶ月以上 | 3ヶ月以上 | 1ヶ月以上 | 再発した場合はその都度 | 1ヶ月以上 |
再発の有無 | 無し | 無し | 可能性あり | 可能性あり | 可能性あり |
料金の目安(広範囲の場合は要相談) | 1cmあたり¥11,000 | 1cmあたり¥11,000 | 1cmあたり¥11,000 | 長さ1cmあたり¥11,000 | 診察の上で決定 |
院長コメント | 遅発性太田母斑の患者様は気付かないだけで、本当に多いと思います | 臀部では完全に色素が無くならない(深い)場合もあります | 全部を一度に治療せずに、先ずはテスト照射をお勧めします | 大きさや面積によっては皮膚移植や切除縫合も選択肢です | 大きさや面積によっては切除縫合も選択肢です |
4.施術費用の目安(広範囲の場合は要相談)
施術法 | 料金(税込み) |
---|---|
太田母斑・遅発性太田母斑・ADM | 1cmあたり¥11,000円 |
蒙古斑・異所性蒙古斑・青色母斑・伊藤母斑 | 1cmあたり¥11,000円 |
扁平母斑・カフェオレ斑 | 1cmあたり¥11,000円 |
表皮母斑 | 長さ1cmあたり¥11,000 |
点状集族性母斑(扁平母斑とホクロの混在型) | 診察してから決定 |
麻酔クリーム | ¥1,100~ |
よくある質問
アザとは何ですか?
アザの事を正式には母斑(ぼはん)と言います。生まれつきの色素異常症を一般的にはあざと呼んでいます。ただし、生まれつきではなく思春期から現れる偏平母斑や30歳過ぎからでも現れる遅発性太田母斑などもあります。また、色素沈着でない白斑(皮膚が白くなる)という疾患もあります。
アザとホクロは違うものですか?
明確な違いはありません。ホクロの正式名称は色素性母斑、母斑細胞性母斑とも言い、生まれつき身体に出来ている母斑(あざ)の一種とも言えます。ただし、殆どのホクロは生まれつきではなくて年齢や紫外線などが原因で徐々に増えてくる事が多いようです。
アザとシミはどう違うのですか?
年齢や紫外線、外的刺激などシミは原因がありますが、アザには明確な原因がありません。強いて言えば遺伝的要因が示唆されています。
アザにはどんな種類がありますか?
アザには茶褐色、黒色、青色、赤色などがあります。「自然に消えるもの、消えないもの」「生まれつきのもの、後から現われてくるもの」など様々な種類があります。太田母斑は濃紺色、薄紺色、茶褐色など色のバリエーションがあります。扁平母斑やカフェオレ斑は主に薄茶です。毛細血管の増殖による血管腫は赤アザと呼ばれています。
アザは癌(悪性化)になりますか?
大きな色素細胞性母斑(面積が10㎠以上の真っ黒で有毛性のホクロなど)は将来的に悪性化(癌)する可能性が高いと言われており、早期の切除が推奨されています。また、頭皮などに出来る脂腺母斑も将来的に悪性化する可能性があるので、幼少時に切除することが多いです。太田母斑や扁平母斑が時間と共に悪性化する、という報告はありません。
太田母斑は自然に薄くなる可能性はありませんか?
今までのところ、太田母斑が自然に薄くなった、消えたという報告はありません。年齢が若い方がレーザー治療の反応が良いと言われています。
肝斑もアザの一種ですか?
肝斑は女性ホルモンの関係で「目の下を除いた両頬や鼻下などに左右対称に出来る表皮が主の色素沈着」です。アザではありません。肝斑と区別が付きにくいものに遅発性太田母斑があります。しっかり診察すると大抵は判別可能です。肝斑はトラネキサム酸の内服とトレチノインによるピーリングで治療しています。
蒙古斑は年齢と共に消えると聞いたのですが、お尻にはっきりと残っています。異常でしょうか?

アザ治療は痛いのですか?

ベッカー母斑はどのように治療するのが良いのですか?

扁平母斑の中に小さいホクロが多数ありますが治療出来ますか?

アザは再発しないのですか?

何歳からアザ治療は出来ますか?

アザのレーザー治療のダウンタイムはどれくらいですか?

アザのレーザー治療に副作用はありますか?

髪の毛の中にも太田母斑がありますが、レーザー治療は出来ますか?

目の近くのアザでもレーザー治療は出来ますか?
