自分でも気づかない
自分自身の美しさを
私たちは引き出す
お手伝いをします
カウンセリング、治療、アフターケア……
美しくなるための ⌈ 基本 ⌋ でお応えします
県内随一の美容医療の総合クリニックを目指しています。
当院スタッフ一同は「患者様の美しさや若さの維持、コンプレックス解消」などのために一生懸命お手伝いします。
僕の理想は「栃木県の美容医療のホームドクター」です。
Honesty 誠実な美容医療
「誠実な美容医療」は当院が最も重要視している事です。
1997年に宇都宮に開業して以来、死亡事故や医療裁判もなく今まで診療してこれたのも「誠実な医療」を行ってきたからだと自負しています。
最近は悪質な美容外科の話を耳にします。消費者庁や美容医療協会への問い合わせも激増しているというデータがあります。
「治療した箇所がきちんと治療されなかった」、「安いはずの治療費が最終的には高額になっていた」、「不安を煽るようなカウンセリングをされた」と言ったトラブルを経験した患者様も多く来院されています。
当院では
「必要のない治療は勧めない」
「治療結果に過度な期待を持たせない」
「世界標準の治療を行う」
「患者様に不利益になる事は行わない」
という気持ちを常に持って患者様に接しています。
患者様が満足して笑顔でお帰りになられるのが何よりの喜びです。
One Stop Medicine ワンストップ医療
患者様の悩みの全てを当院だけで治療出来る事を理想としています。
当院では二重まぶた、隆鼻、豊胸、脂肪吸引、骨切りによる輪郭形成、フェイスリフト、ワキガ、植毛などの美容外科治療の他にもヒアルロン酸注入やボトックス注射、スレッドリフトなどによる「切らない若返り治療」も行っています。
また栃木県内随一の台数を誇る各種レーザー機器の導入により脱毛やシミ、赤ら顔、ニキビ跡、入れ墨消し、水光注射など美容皮膚科的治療も出来ないものはありません。
また、男性用のED薬やAGA薬も扱っています。
入院や輸血が必要な治療以外は全て行える体制です。
Clean&Amenity 清潔で快適な診療環境
清潔感のないクリニックでは治療どころか待合室に居るのも嫌になりますよね。
これは美容医療では当然だと思います。
不潔なクリニックで満足のいく治療は受けられるとは思いません。
不潔という事は最悪の場合、院内感染の危険すら出てきます。
当院では感染予防のために土のある観葉植物は一切置いていません。
当院では清潔、清掃には特に注力しています。治療室をはじめ、トイレ、パウダースペース、待合室など常にゴミ一つ落ちていない環境を心がけています。
手術室に入る前にはロッカースペースを設けて、着替えなどのプライバシーをしっかり守っています。ドアは施錠出来ますので、貴重品も安心です。
また、院内の壁や間仕切りは出来るだけ防音性の高いものを使用して音漏れやプライバシーに配慮しています。
また、当院のスタッフは全員、非喫煙者です。
タバコの臭いのするスタッフに施術どころか近くに寄って欲しくありません。
プライバシーに配慮して個室もご用意があります。他人と絶対に会いたくない、という場合は事前にリクエスト下さい。
また、麻酔クリームを塗って待つ間やメガビタミンC点滴中などにはマッサージチェア室でくつろぐ事も可能です。
Fully Information For Patient 十分な医療情報の提供
一人一人の患者様に十分に時間をかけて丁寧にカウンセリングしています。
インターネットが発達した昨今、 医師よりも多くの医療情報を持っていて情報過多になってしまっている患者様もいらっしゃいます。
しかし一体「何が本当で何が嘘なのか」「どの治療が自分には適しているのか」「他にもっと良い治療方法は無いのか」「副作用は本当にないのか」など疑心暗鬼になってしまう患者様も多くいると思います。
実際にクリニックに来院して頂き、診察を受けてもらうのが一番です。
「こんなに長時間カウンセリングしてもらったのは初めてです」と患者様からよく言われます。
各種パンフレットやカルテ、検査結果、治療前後の写真データを差し上げるサービスも行っています。
患者様への十分な最新医療情報の提供のために、医師は学会やセミナー、講習会などへの参加を欠かしません。看護師や受付スタッフもセミナーや講習会に参加して日本美容医療協会が認定しているMSCSのディプロマを取得したスタッフもいます。
また、院長はヒアルロン酸注入やボトックス注射、サーマクール、フォトフェイシャル、ゼルティック(冷凍痩身術)、金の糸、レーザー脱毛など自分自身で体験しています。当院の症例写真には院長がよく登場しています。自分自身で体験した治療はより説得力をもってご説明出来ます。
他院での治療に対するセカンドオピニオン(一部有料)も行っています。
Service For Patient 患者様へのサービス
無料メール相談は2003年から行っていますが、返事は院長自らが書いています。院長自身で返事しますので即答出来ない場合がありますが、ご容赦下さい。
出来るだけ診療時間内にお返事するようにしていますが、夕方以降のメール相談に関しては翌日のお返事になる場合もあります。
- メールマガジンの配信も2003年から行っており、現在は1000名近くの方に購読して頂いています。キャンペーンや各種情報を発信しています。
- 24時間緊急連絡先サービスも当院開業以来ずっと続けているサービスです。
夜間などの診療時間外でも直接院長と連絡が付く体制を取っています。帰宅してからの予期せぬ出血や痛みなどにも対応出来ます。 - ポイントカードは2014年からは電子カルテ上で診察券と連動するようになり、ポイントカードを忘れてもポイントの付与、使用が可能になりました。現金払いやデビットカード払いの際には原則3%のポイントが付与され、次回以降の治療に1ポイント単位で使用出来ます。
- 次回治療予定日のお知らせメールや電話も実施しています。「ボトックス治療の予定を忘れてしまった」「ヒアルロン酸のボトルキープの有効期限が過ぎてしまった」などという心配もなくなります。もちろん、このサービスはご希望の方だけに行っています。
- 個室も完備しています。どうしても他人に会いたくない、という場合はご予約の際にリクエストして下さい。
- 電子カルテや検査結果のコピーもリクエストがあればお渡しています。転居の場合や当院以外の医療機関でのセカンドオピニオンなどの際にも役立ちます。治療前後の写真のデータも同様にお渡し出来ます。
- 紹介状も書いています。必要があれば自治医大や獨協医大などへの紹介状を書いて患者様の便宜を図っています。原則、無料です。
- 各種パンフレットも用意してありますので、ご自由にお持ち帰り頂けます。
- 乳がん検診を定期的に行っているのも当院の特徴です。豊胸手術は行っても、その後の乳ガン検診を行わないのは片手落ちと考えています。ご存知のようにシリコンバッグが入っている患者様はマンモグラフィーが受けられません。そこで、当院では乳腺外科専門医による超音波エコーでの乳ガン検診を2007年から実施しています。万が一、乳ガンが発見されたり、精密検査が必要な場合は自治医大乳腺外科や栃木県ガンセンターなどを紹介しています。
Team Medicine ベテラン専門医師によるチーム医療
27歳から美容医療に携わってきた院長の他にも形成外科専門医や麻酔科専門医、口腔外科専門医、乳腺外科専門医(乳ガン検診担当)などそれぞれの分野の専門医師が共立美容外科宇都宮院での診療に携わっています。
現在は一人の医師が何でも出来る時代ではありません。一人の医師が何でもこなせてしまうほど現在の美容医療は広範囲、多岐に渡っています。
それぞれの専門医師が担当する事が患者様のためになりますし、複数の医師が集まる事によって技術力や情報力もアップしています。
特に大学病院に勤務している医師からは最新の医療技術や情報がフィードバックされています。
Relationship 地域医療機関との連携医療
ワンストップ医療が理想です、と述べましたがやはり開業医では提供出来る医療には限界があります。
最初から「入院が必要な治療」や「輸血が必要な治療」などは当院では行なわないポリシーです。
そのような治療の場合は連携医療機関である「自治医科大学病院」や「獨協医科大学病院」「済生会宇都宮病院」「日本医科大学病院」などを紹介させて頂いています。
特に大学病院は紹介状が無いと受診出来ない場合が多くなっていますので、紹介状(原則無料)も書いています。
また、明らかに保険適応がある治療も原則行っていません。
そのような場合は上記の大学病院などの他にも「宇都宮記念病院形成外科」や「つかはら皮膚科形成外科」などの近隣の保険適応の形成外科を紹介しています。
麻酔と痛みを除くための配慮
麻酔と痛みを除くための配慮 当院の麻酔ポリシー 当院では「安全な麻酔」をモットーにしています。 美容医療はガンのように生命に関わる治療ではありませんので、安全であ...
続きを読むポイントサービス
アプリダウンロードはこちらから
続きを読む共立美容外科について
皆様に安心していただけるクリニックを目指して 一人一人とのにコミュニケーションを大切にし、患者様の立場に立った美容外科手術を 共立美容外科・歯科は、「たくさんの患者様の治療をぎ...
続きを読む未成年の方の承諾書
未成年の方は、保護者の承諾書が必要になります。 18歳未満の未成年の方が当院の施術や治療を受けられる際には、保護者の承諾が必要になります。 保護者に同意書にご記入いただき、ご持...
続きを読む初めての方へ
ご記入してお持ちいただきますとスムーズに受付・診察ができます。 来院の際、問診票を事前にご記入いただきますとスムーズに受付・診察ができます。 下記のPDFファイルをダウンロ...
続きを読む新型コロナウイルスの感染予防対策についてのお願い
感染予防、公衆衛生上の観点からご来院の際はマスク着用をお願いしております。
続きを読む